目が覚めたら涙で枕が濡れていた…。
なーんて経験ありませんか?
夢の中で泣いていたのでしょうか?
無意識に泣ける程、現実で悲しいことが起こったのでしょうか、それともうれし泣き…?
ちなみに夢占いにおける水や涙の多くには『浄化』の意味がこめられています。
ですが、解釈はその時の状況で様々に変化します。
さて、あなたの涙の真意を探ってみましょう!
涙を流していた場合
「泣ける夢だった」のではなく、まずは本当に涙を流して泣いていた場合を見てみましょう。
『理由も分からず、ただ泣いていた』、または『人の死を悲しんでいた』場合、浄化するためという意味合いが強くなります。
現実世界でもそうですが、泣いた後ってスッキリしませんか?
それは心から辛い出来事や悲しいといった感情を、泣く事によって洗い流したためです。
雨が降った後には晴れて虹が出るように、浄化した後には運気アップというオマケが付いてきますよ。
悲しい場合
その夢はいったいどんな夢だったのでしょうか?
内容は覚えていなくとも、とにかく悲しい夢だったという場合、あなたの中で不安や後悔が渦巻いている可能性があります。
日常生活で、何か大きな後悔や後ろめたさを感じたことはないでしょうか?
勇気を持って解決に踏み込んだ時、その後悔の念は涙で洗い流されるように、きれいに浄化されるというメッセージです。
また、特に心当たりがないという場合、自分自身を覆うストレスを洗い流そうとしているのかもしれません。
冒頭でも書きましたが、泣くとスッキリしますよね。
自分で一旦、浄化(イコール、この場合は『リセット』)することにより、新たな一歩を踏み出せるかもしれません。
そういった意味からも、悲しくて泣いた夢というのは逆夢、つまり幸福を運んでくると読み解く場合もありますでの、あまり深刻にならなくても大丈夫ですよ。
別れた場合
次に夢の中で人との別れを経験し、泣いていた場合はどうなのでしょうか?
これも逆夢と捉えるケースがほとんどです。
人と別れるって本来は切ないことですよね。その人のことを好きなら尚更です。でも大丈夫!
『夢の中で別れた人とは、今後もうまくつきあっていけますよ』という夢からのアドバイス。
夢の中での別れが辛ければ辛いほど、その人はあなたにとって大切な人です。
末永く寄り添っていける間柄になる可能性大ということです。

疲れた場合
泣き疲れて目が覚めた場合はどうでしょう?
残念ながら、この場合は凶夢の部類に入りますので、注意が必要です。
相手の顔は思い出せるでしょうか?
その人との関係性にヒビが入るかもしれないという警告です。
アプローチの仕方を変える、少し距離を置くなどの対策が必要でしょう。
ガマンする場合
泣くのを必死でガマンする場合って、日常生活でもありますよね。
そんなことを夢の中でもしていたとしたら、ちょっと注意が必要です。
日頃から、あなたはどちらかといえば、ガマン強い方なのではないでしょうか?
一人で背負い過ぎていると、いつかは破綻してしまいます。
背中の荷物を降ろし、たまにはゆっくり温泉にでも行ってゆったりのんびりくつろぎましょう。
ストレスが溜まり過ぎていますよ、という警告メッセージですよ。
訳が分からない場合
何やら理由もなく、ただただ夢の中で泣いていた…。
そんな経験はないでしょうか?もしありましたら、それは吉夢!
これから運気が上昇気流に乗りますよというメッセージです。
泣くことにより、心や運気に詰まっていたストレスという汚れを取り去り、今、とてもスムーズな状態になりました。
ですから、ここからが大切なリスタート。
心を入れ替えて、堂々と上昇し始めた運気に便乗しましょう。
泣いてない(涙が出ない)場合
なんだか、とても悲しいハズなのに全然涙が出てこなかった…。
そんなあなたは注意が必要!大きなストレスの渦の中に巻き込まれている可能性があります。
泣けば感情をリリース(解き放つ)ことができ、スッキリしますが、泣きたくても泣けない場合、感情の持っていき場所がなくなります。
そういった観点からも、悲しいハズなのに涙が出ない夢というのは、まだネガティブな感情に浸り過ぎているか、現実逃避、あるいは出口の見えない後悔の渦に巻き込まれていると考えられます。
ここ最近、抱えている問題点などを書き出し、解決策に乗り出す時期なのでは?
まとめ
夢の中でまで泣くなんて、自分はよっぽどストレスが溜まっているのかな、などと思わないでくださいね。
涙は浄化ですから、吉夢に転じる可能性の方が大きいのです。
コメントを残す