掃除は夢占いでは『浄化』を意味します。
キレイに掃除した後は心がスッキリしませんか?
そのように、ストレスから解放され、心がスッキリ晴れやかになる予兆と言われています。
教室を掃除する場合
実生活で、何か整理したいことがあるときに見る夢の一つのようです。
あなたが学生でしたら、学校にまつわる問題について解決したいことはないでしょうか。
また、あなたが社会人の場合は、過去の記憶について整理したいことがあるのかもしれません。
社会人が教室の夢を見る場合、秩序や社会でのルールなどを象徴している可能性があります。
会社で厳しい上司に指導され、窮屈な思いをしている、困難に立ち向かっているなど、大きなストレスから解放される暗示です。
ほうきで掃除する場合
ほうきを使えば、ぞうきん掛けよりも、効果的に掃除ができますよね。
夢の中でほうきを使って掃除をしていた場合、浄化のスピードが早まり、運気が一気にアップする予兆とされています。
特に健康運アップに効果的です。
風呂掃除の場合
お風呂は夢占いでは、主に健康運を司ると言われています。
浄化の意味もある掃除と、健康運を象徴するお風呂。
この二つが組合わさった夢を見る場合、健康面で心配事があるケースが多いようです。心当たりはないでしょうか??
ちなみにお風呂のお湯が濁っていて汚かった場合、健康面は要注意。すぐに健康診断を受けるなり、気になる症状がある場合は病院へ行ってください。
またお風呂のお湯がキレイで清潔だった場合は、健康運が上昇する兆しです。良かったですね。

髪の毛を掃除する場合
夢占いにおける『髪』は生命力の象徴です。
たとえば夢の中で髪を洗っていた場合、あなたにまとわりついていた災難が洗い流され、本来の生命力が輝きを取り戻すことを意味しています。
このことからも分かるように、生命力である髪が抜け落ちていた場合、生命力の低下、体力的な老いなどを現すと言われています。
ですが、その生命力の低下を掃除、つまり浄化するワケですから、これは吉夢です。
夢の中で、既に生命力の無い髪を一掃していたら、一旦は気落ちするような事があったにせよ、また近いうちに気力が蘇るような良い出来事が起こる予兆です。
まとめ
基本的には吉夢である『掃除の夢』。
いかがだったでしょうか。
人によっては、ストレスの度合いも違いますから、夢の中の掃除が、あなたの苦手な大掃除になる可能性もあります。
ですが、浄化の力によって、物事がストレスフリーの状態になるだろうとの予知夢です。
面倒くさがらずに、楽しんで掃除をしてくださいね。
コメントを残す