『テストの夢』と聞いて、皆さん何を思い浮かべるでしょうか。
あなたが学生さんの場合、当然学校での試験についての夢でしょう。
また、あなたが既に社会人でテストとは、ほとんど無縁の生活を送っている場合はどうでしょうか?
この場合のテストとは自分自身に対する評価や社会人としての能力が、形を変えて夢に現れたと夢占いでは捉えます。
ですから周りの評価はそれほど悪くないのに、自己否定型の人の場合は辛めの点数が夢に出てきてしまったりして…。
自分を客観的に見る良い機会だと前向きに捉えましょうね。
テストの点数が見えた場合
テストの点数が低かった場合、フツーの人だったら夢から覚めた後、思い出して落ち込みますよね。
実際のテストで悪い点数を取ってしまったときより凹んだりして、「寝覚めが悪い!!」なんてもんじゃないでしょう。
でも、ご安心ください。
これは夢占いではよくある『逆夢』というケースにあたります。
つまり点数が悪かったり、試験に落ちてしまった場合、おおかた試験に見事合格したり、良い成績をおさめることができる予兆です。
ですから逆の場合は要注意…(涙)。
夢の中で良い成績をおさめることができた!と有頂天にならず、倍は努力するつもりで(!)がんばってくださいね。
テストの点数が0点だった場合
ご安心ください。先程の場合と同様、正夢ではなく逆夢の部類に入ると夢占いでは捉えます。
「じゃあ、100点が取れるってこと??」というあなた、それは早合点というもの。そういうワケでもないのです。
人はだいたい、夢の中ではうまく振る舞えないと言われています。
逃げなきゃいけないのに速く走れない、足が動かない、遅刻しそうなのに同じ道を行ったり来たり。
または全然前に進んでない、などなど…。
要するに、もどかしく感じる夢の方が圧倒的に多く、今回の場合もそれにあたります。
つまり答案に書かなきゃいけないのに、全然手が動かない。答えが思いつかない。
時間が迫っているのに、いまだ答案用紙は白紙のまま…。
結論を言えば、これは実生活での自分の能力に対する焦りのような気持ちが現れたものだと解釈できます。
ですから、実際のテストの結果とは全然別の話。
焦って一生懸命学んだ分、良い結果が取れる可能性の方が高いぐらい。ですから逆夢となる可能性も大きいのです。
逆に夢の中で100点を取ってしまった場合は…。
もうお分かりですよね。逆夢にならないよう、油断せずに精進しましょう。
テストに遅刻してしまったら
「ああ、もう最悪…!!」
でも「とりあえず夢で良かった」と、朝からホッと胸を撫で下ろしたくなる光景が目に浮かびます。
人生を左右するような大きなテストなら、なおのこと、夢を見ている間に胃に穴でも開いちゃいそう!(涙)。
さて、そんな胃潰瘍にでもなりそうな夢の診断結果ですが、これはあなたが今、抱えている不安やストレスと関係しています。
テストはあなたを試す道具、自己表現における不安や周囲の評価、または今後の進路への悩みなどが挙げられます。
そういった不安要素から逃げ出したい気持ちの現れとも解釈できます。
この対処法は、あまり自分を道徳的観念に縛り付けないこと。
自分を平均点以上に見せようとしたり、自分を試そうとしないで、もっと気楽に構えた方がいいよ、というメッセージでもあります。

テスト勉強で苦労している夢
現状を打破しようと頑張っている姿勢が、夢の中で『テスト勉強中』となって現れたものです。
苦労の度合いは、今のあなたのガンバリの度合いに比例します。
がんばった末に、夢の中でテストにパスした場合、今の悩みを無事に解決できる暗示です。
なので、この場合は先程からの『逆夢』の解釈とは異なります。
テスト勉強をしていない場合
テストの準備が全然できてないのに、テスト本番を迎えてしまった!!!
夢の中ですら、焦りを隠せませんね。さあ、どうしましょうか…。
ちなみにこの夢の解釈は、あなたが今、手に追えない問題に直面している、もしくはこれから直面するだろうという暗示です。
心当たりのある方は、自分一人で抱え込まないで、周囲の人に相談してみましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
一口に『テスト』といっても、立場が違えば解釈もまた人それぞれ…。
ですが『試される』ということには変わりがないようです。
誰もが自分自身への評価や価値、立場などを気にするものですが、それはあくまで自分自身が定めたバロメーターの中でのことです。
もう少し尺度を広げて、自分自身を解放してあげると胃潰瘍になりそうなキリキリした夢は減るハズです。
コメントを残す