たまに寝言で歌を歌っている人がいますよね(笑)。
歌を歌うという行為は『自分自身を解き放つ、発散する』という意味を持ちます。
うっぷん晴らしにカラオケに行く人も多いのでは??
さて、あなたがカラオケ好きでなく、でも「夢で歌を歌っていたんですよ」という場合、そこには抑圧された感情などの複雑な想いが隠されています。
また夢の中で歌を歌うのは「自己実現したい!!」という潜在意識からの叫びという一説もあります。
ちなみに歌っていたジャンルはポップでしょうか?それとも演歌?
歌う場合
夢で歌う場合、大きく分けて2通りの解釈があるのをご存知ですか?
まず1つ目。気持ち良く歌っていたのなら、今の状態に満足している証拠です。
健康で仕事もそれなりに順調、人間関係でもさほど困っていない様子が伺えます。
反対にうまく歌えない、うまく声が出せない場合、抑圧された感情があなたの中で渦巻いているのかもしれません。
うまく表現できない感情にストレスを感じているようであれば、リフレッシュする時間を作ってみましょう。いっそカラオケに行って、思いっきり歌ってみるというのも手です。
言葉には言霊が宿っていますから、スッキリするハズです。
聞く場合
一方で、夢の中で流れる歌は対人関係を顕すと言われています。
心地よい歌が聞こえてきたら、対人関係がうまくいっている証拠。またその逆は対人関係に難ありの状態です。
さらに楽しい歌は、これからワクワクするようなことが待っている暗示ですが、悲しい歌はトラブルが待っていることを示唆しています。
さあ、心を落ち着けて、夢の中で流れていた歌を反芻してみましょう。

感動する場合
夢の中で歌に酔いしれ、感動している場合、あなたの恋愛運や対人運が急上昇するという吉兆です。
楽しく、高揚した気分になればなる程、吉兆の度合いも大きくなります。
逆に歌をうるさく感じた場合、精神的に少し不安定になっているなどの傾向があります。
歌手になる場合
もしもあなたが歌手を夢見ているようであれば、それは願望が夢に顕われたものと言えます。
ですが、そうでない場合、あなたの中で自己を表現したい欲求が高まっていると考えられます。
そもそも歌を歌うという事自体、自己表現の手法の一つです。
大きなホールや人前で歌っていた場合、それだけ大勢の人達に聞いてもらいたい主張があることの顕われです。
まとめ
全ての歌にはそれぞれ意味が込められています。
人前で歌を歌うとき、その人に向けてメッセージを送っていることにもなります。
好きな相手に送る歌は甘いバラードでしょうか?それともロック調?
曲調は楽しいものだったでしょうか。それとも哀しかったでしょうか?
一説によるとロックの場合、反社会的な感情が高まっているとも考えられています。面白いですね。
歌の意味はもちろん、歌の持つメロディも含め、自分自身を分析してみましょう。
コメントを残す